多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について

多嚢胞胞性卵巣症候群(PCOS)について

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について
卵巣内に小さな卵胞がたくさんあるのに、一個一個はうまく発育せず排卵しづらい状態
月経周期が通常なら、排卵に向けて数十個の卵胞が育ち、十分に成長して排卵するのは
1個のみ。他の卵胞は途中で成長が止まり、小さくなって内膜へと変化していきます。
ところが、卵巣の外側の皮膜がかたくなって排卵しづらくなり、大量の小さな卵胞が卵巣内に溜まってしまうことがあります。
これが多嚢胞性卵巣症候群です。
女性の5~10%近くに見られる珍しくはない病気です。
超音波検査で、小卵胞が多数(少なくとも一方で10個以上)認められれば診断されます。          【多嚢胞性卵巣症候群が発症している状態】

排卵できないと卵巣の皮が硬くなり、いっそう排卵しづらくなります。
遺伝的要因が大きいと言われています。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の症状について

代表的なものは「月経不順」と「無月経」「肥満」「多毛」等です。
排卵が起こりにくいことが不妊の原因になっていることもあります。
卵胞が育たない理由としてホルモンバランスの乱れ、異常などが考えられています。

卵胞が育たず、定期的に排卵が行われないため、 月経不順や無月経につながります。
男性ホルモン過多の影響で、肥満、ニキビ、
声が低くなる、体毛が濃くなる、増えるなどの
特徴がみられる場合もあります。
また、将来的に高血圧や糖尿病、子宮体がんなどのリスクも高まります。

一方では妊娠を希望している方にとっては、残っている卵子の数が多いというメリットもあります

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療について

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の代表的な治療をご紹介します。
妊娠を希望しているか、していないかを考慮して治療が進められます。

 妊娠希望あり妊娠希望なし
ホルモン療法

排卵誘発剤を用いて
妊娠を目指す
※多胎妊娠する可能性あり

低用量ピルで定期的に月経を起こしていく
※ニキビ、多毛の改善
 子宮体がん予防にもなる

減量
運動療法

BMI25以上の場合、減量と運動療法で体重を減らす
生活習慣、食生活の改善が必要
手術腹腔鏡下手術
卵巣に多数の穴を開けて、排卵しやすくする
根治手術ではなく、効果は1年程と言われる
自然排卵が回復する確率は約70%

多嚢胞性卵巣症候群は、妊娠の希望があり・なしに関わらず、ホルモンバランスを正常に戻すことが大切です。
治療法の選択は、専門医やご家族とも相談しながら
慎重に行っていくことが大切です。

 

 

 

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の予防や症状緩和について

多嚢胞性卵巣症候群の原因は一つではなく、さまざまな要因が関係しています。
そのため確立された「予防法」はありませんが、妊娠を希望されている場合は、特に早期発見、治療をしていくことが大切です。
生理周期や生理期間、経血量がいつもと違うなと感じたら早めに婦人科受診をしましょう。月経はあるけど間隔が長いという方は一度、ご相談されることをおすすめします。

また、上記でも申しましたように「太りすぎ」を改善することで症状が改善することもあります。
その為には、食生活の見直し、改善は必須です。食事内容を野菜中心にしたり、運動習慣を身につけることも大切です。決して無理なダイエットは禁物です。急に激しい運動や食事制限ダイエットを行ってしまうのは「生理が来なくなる」などの悪影響も出る場合があり逆効果です。
妊娠できる身体をつくるために、無理なく継続できる自分のやり方で体質改善していきましょう。

また、ストレスなどにより気(神経)の流れが詰まると、卵巣はもちろん、体全身に影響を及ぼします。ストレスを解消して、リラックスするようにしましょう。
また、栄養指導やおすすめの食材などもお伝えしています。治療院では、鍼灸により心と身体を癒し、上記の症状を緩和します。身体を温める効果が一層期待できます。
いつでもご相談ください。