冬に食べたい妊活食材について
今年は暖冬と言われていますが、やはり1年の中でいちばん寒さ厳しい季節です。
 東洋医学的には、陰気が満ちて心身への負担が大きくなるので、陽気を補うことが大切です。
 妊活では大前提ですが、特に体を冷やさないように意識してください。
 温かい飲み物も、飲み過ぎれば体を逆に冷やしたり、むくみにつながるので注意しましょう。
 年末年始はイベントもあって、ついつい食べ過ぎてしまう事もあったか思います。
 少し疲れた胃腸を元に戻して、おいしい物も食べて体力もつけていきたいところですね。
この時期に起こりやすい不調…
 陽気が減るため、疲れやすい、気分が上がらないといったことが多くなりやすいです。
 その他、動悸、息切れ、胸の圧迫感、また寒暖差によるヒートショックにも要注意です。下半身が冷えやすい時期なので、足腰の冷えに注意しましょう。
しっかりと栄養を蓄えて「妊娠できる身体」に変化させていきましょう。
「冬はどんなものを食べたらいいの…?」と気になりますよね。
 「妊活中」のあなたに気にして食べてほしい冬の栄養素、食材をご紹介します。
 【秋の妊活おすすめ食材】
  白菜
  牡蠣、、えび、ほたて、ひじき
  長ねぎ、しょうが、山椒、のり
  根菜類(大根、かぶなど)
  卵
  たら
白菜…解毒作用が高く、体の熱を冷まして潤いを与え、呼吸器系の不調や風邪で熱っぽい
    ときにおススメです。
 牡蠣…血を増やして冷え改善。疲労、不眠、情緒不安定の改善に効果的です。
 長ねぎ…冷えからくる不調を解消。体を温めて発汗を促し、消化吸収を促進。
     冷えや食欲不振、悪寒からくる風邪に効果的。
 卵…栄養の高さはトップクラス。卵黄は不足した血を補って体を潤し、卵白は余分な熱を
   取ります。疲労回復や貧血改善、精神安定にも効果的です。
【冬の養生レシピ】
  牡蠣とほうれん草のソテー
 (生理痛がひどいときに)
  白菜と厚揚げの煮物
 (冬の乾燥を防ぎ、潤い補給に)
  ねぎたっぷり鍋
 (温め作用が強く、腎が弱り気味の方に)
  茶碗蒸し
 (眠りの安定に、浅い眠りの方に)
簡単にご紹介しましたが、ぜひこの時期に積極的に取り入れてみてくださいね。
 寒い時期は、あまり無理をせず、エネルギーは内に蓄えて心静かに過ごしましょう。
 春が始まるまで体力を温存しておきましょうね。
 食生活の見直しは必ずあなたの身体を変えます。
 妊娠できる身体にご夫婦で取り組んでみましょう









