不育症について
不育症について
不育症の定義
「子どもを望むのに1年以上妊娠しない、『不妊症』とちがい、妊娠はするけれど、流産や死産を2回以上繰り返すこと」を言います。
妊娠経験がある女性で、流産を1回以上経験した人は38%に上ります。2回以上は4.2%、3回以上は0・88%です。
1人目を出産した後に、不育症になる方もいます。
不育症になる原因
原因は、夫婦の検査をしても。6割に異常はありません。
流産した際に採取した胎盤の組織を調べれば、その多くが「胎児の染色体異常」によるものだとわかります。
胎児の染色体異常は、人間のような複雑な生物が誕生する過程で、偶発的に起こりうることです。
あとは、「子宮の形態異常」「甲状腺の機能異常」、血栓症などが起こりやすくなる「抗リン脂質抗体症候群」などです。
ただ、これらの原因が見つかっても必ず流産するわけではありません。
流産を引き起こすメカニズムは、今なお研究されています。
不育症の検査について
では検査はいつ受けたらよいのでしょうか。
流産を繰り返したり、死産したりした場合は検査を受けられることを考えてみて下さい。
検査内容は…
子宮の形態を調べる画像検査、抗リン脂質抗体を調べる血液検査、夫婦の染色体を調べる血液検査、流産した胎児の染色体の検査などが推奨されます。
一方で、不育症との関連が明らかではなく、推奨されない検査が行われていることもあります。不要な検査は受けないようにしましょう。
不育症の検査について
治療は、原因によって適切な治療方法は異なります。
例えば、抗リン脂質抗体症候群の場合は、血栓を防ぐ二つの薬の併用が推奨されています。20、30年前は医療機関によって検査や治療方法にばらつきがありましたが、近年は標準化されてきました。
治療後、夫婦側に原因が見つかった場合は、治療すれば8割以上が出産できます。
原因が見つからなかった場合も、治療投薬をせずに8割以上が出産に至ると報告されています。原因不明の不育症をターゲットにした治療薬の研究も進んでいます。
ミネモト鍼灸治療院では、鍼灸治療により血液やリンパの流れを良くして新陳代謝を活発にします。もともと人間の身体に備わっている自然治癒力や免疫の働きが高まって、不調の改善や病気なりにくい身体づくりを行っていきます。
また、自律神経のバランスを備わっている整える効果によってストレスを解消し、リラックスした状態になります。
ご夫婦そろって、心身ともに元気になって妊娠力を高めましょう。